1. HOME
  2. Q&A
  3. ナノトラップEasyのQ&A

ナノトラップEasy の Q&A

性能に関する質問

Q

ナノトラップEasyは、消費者庁から通知されている検査方法に準拠していますか?

A

準拠していません。本キットは、すすぎ水・ふき取り検査液中に特定原材料等由来のタンパク質が含まれるかどうかを検査する定性試験キットですので、簡易検査としてご使用ください。

Q

ふき取り液として、水とPBSのどちらがお勧めですか?

Q

ナノトラップProⅡで抽出した検体をナノトラップEasyで検査できますか?

Q

FASPEKエライザⅡシリーズで調製した抽出液を使用できますか?

A

本キットはすすぎ水・ふき取り検査液専用キットですので、モリナガFASPEKエライザⅡ特定原材料測定キットシリーズの抽出液は使用できません。

試薬・操作に関する質問

Q

検査に要する時間はどのくらいですか?

Q

テストスティックを室温で保管してしまいましたが、使用しても問題ありませんか?

Q

ピロー包装を開封後テストスティックを放置してしまいましたが使用しても問題ありませんか?

A

ピロー包装を開封するとテストスティックが吸湿し、検査溶液の展開に影響を及ぼすことがありますので、開封後、時間の経過したテストスティックのご使用は避けてください。ピロー包装はテストスティックの使用直前に開封し、開封後はすぐにご使用ください。

Q

検査溶液の滴下後、反応中にテストスティックを動かしても大丈夫ですか?

A

検査溶液の展開に影響を及ぼす可能性がありますので、反応中にテストスティックを動かすことは避けてください。反応中は平らなところに静置してください。

Q

テストスティックの取扱で注意すべき点はありますか?

A

テストスティックは必ず室温(20~30℃)に戻してから開封し、開封後はすみやかにご使用ください。またテストスティックの滴下部および判定部は直接手で触れたり、濡らしたりしないようにご注意ください。

Q

検査溶液を滴下後、反応時間より前に判定部に線が認められますが判定してもいいですか。

A

ナノトラップEasyは10分の反応時間の後に判定を行うよう設計されています。反応時間より前に線および確認サインの変化が認められる場合がありますが、そのまま静置し、必ず反応時間10分経過時に判定してください。

Q

反応時間経過時に、線の一部が認められました。判定はどのようにすればいいですか?

Q

反応時間を超えてしまいましたが判定しても大丈夫ですか?

A

ナノトラップEasyは10分の反応時間の後に判定を行うよう設計されています。反応時間を超えた状態では正確な判定結果が得られない場合がありますので、必ず反応時間経過時に判定してください。

Q

ナノトラップEasyで陽性となった検体をFASPEKエライザⅡシリーズ(FASPEKⅡ)で確認する方法を教えてください。?

A

ナノトラップEasyで検査したふき取り液/すすぎ水7mlにFASPEKⅡのA,B,C液を各1ml加え混和し、振とう抽出/加熱抽出後、FASPEKⅡの検体希釈液Ⅰで20倍希釈を行い、FASPEKⅡで測定を行ってください。その際の検出下限は0.02ppmとなります。