森永の魅力
製品一覧
お悩みから探す
会社情報
お役立ちコラム
ニュース一覧
Q&A
Japanese
Other
お問い合わせ
資料ダウンロード
サンプル請求
HOME
Q&A
加熱処理牛由来タンパク質検出キットVer.2 の Q&A
牛キット洗浄操作のポイントを教えてください
洗浄操作のポイントを教えてください。
Q
洗浄操作のポイントを教えてください。
A
手動で行う場合、洗浄液が隣のウェルに混入しないように気をつけてください。洗浄液を捨てたあと、ペーパータオルなどを使用してプレートをよく叩いてウェル内に液が残らないようにしてください。また洗浄操作終了後はペーパータオルなどでプレートの底面をふくようにしてください。
検体が多い場合などは手動型のエライザ洗浄用ディスペンサーもございますので、
こちら
をご参照ください。
プレートウオッシャーで行う場合、使用前後に洗剤でリンスしてから使用してください。また、使用前にノズルから均等に洗浄液が出ることを確認してください。最後の洗浄操作が終わりましたら手動の時と同様にペーパータオルなどにプレートを叩きつけて洗浄液を除去してください。
加熱処理牛由来タンパク質検出キットのQ&Aに戻る
関連するQ&A
Q
洗浄液の作り置きは可能ですか?
A
可能です。一週間以内にご使用ください。
Q
なぜ酵素反応時に遮光する必要があるのですか?
A
光が当たったまま反応させるとバックグラウンドが高くなります。良好な結果を得るため必ず遮光して酵素反応を行ってください。
製品別のQ&Aを探す(食の安全検査キット)
ナノトラップProⅡ
ナノトラップEasy
FASPEKエライザⅡ
FASPEK特定原材料ウエスタンブロットキット
加熱処理牛由来タンパク質検出キット